宮前小学校からのお知らせ

2025年09月11日 18:38:32

【電話番号の一時変更について】

9月11日の落雷により、右の電話回線に不具合が生じました。恐れ入りますが、しばらくの間、宮前小学校への電話連絡は、以下の電話番号でお願いします。

臨時番号:03-3781-4399

回復次第、改めてご連絡いたします。 

 令和7年9月の主な行事予定 

  • 9月 1日(月) 始業式(4時間授業、給食無し)
  • 9月 2日(火) 給食始まり
  • 9月 3日(水) 4時間授業
  • 9月 8日(月) 運動会準備等開始
  • 9月17日(水) 4時間授業(4年1組は5時間授業)
  • 9月19日(金) ことバッチDAY

  ※10月4日(土)運動会 ※雨天順延

なお、令和7年度の年間行事予定も掲載いたしました。その他の予定についてはこちらからご確認いただけます。

 → 令和7年度行事予定

 

 令和8年度新1年生入学予定に関するお知らせ 

令和8年4月の入学に向けて、説明会等を実施します。

説明会等の予定はこちら

 デフリンピック、手話等の取組 

6月19日(木)市民科授業地区公開講座 早瀨憲太郎氏の5年生の授業と講演 

6月24日(火)デフアスリート卓球教室(5・6年生) 

6月27日(金)デフサッカー教室(3・4年生)※サインフットボールしながわ        

7月 4日(金)手話を楽しもう(1・2・3年生、4・5・6年生)※モンキー高野氏     

2学期〜 手話教室(全学年)※品川区聴覚障害者協会

 令和7年度の工事予定(校庭の人工芝化) 

 10月の運動会終了後、校庭の改修工事が予定されています。人工芝に改修する工事です。2ヶ月間程度の工事となります。その間、校庭は使えませんので、体育の授業等は体育館等を活用し、内容を調整しながら実施します。冬休み明けの1月からは、緑の人工芝の校庭で活動できる予定です。

※人工芝化に伴い、校舎内及び校庭での外履きと上履きの使い分けについて、代表委員の子ども達と考えていきます。2学期中に決め、3学期から実践します。

デジタルブック版「いじめ総合対策【第3次】」「いじめ総合対策【子供版】」について

(1)東京都教育委員会Webサイト

(2)生活指導ポータル

英検チャレンジ事業について

英検チャレンジ事業の資料はこちら

「熱中症特別警戒アラート」等発表時の対応について

熱中症情報発表に伴う登下校時の判断について


 感染症対策の情報 

【お願い】
PCR検査を受けることが決まった時点で、学校にご連絡ください。


欠席・遅刻・早退入力フォームへ(クリック)

欠席・遅刻・早退の連絡はインターネットをご利用ください。


 

◆令和6年度品川区学力定着度調査の結果

 学力定着度調査の結果と取り組み(令和6年9月30日更新)

 


◆ 夜間対応電話 03-4330-0841

午後6時30分~翌朝7時は、学校の通常電話にはつながりません。お手数ですが、上記の電話におかけください。オペレーター対応となります。

 ・品川区立学校の夜間等電話委託の導入について (PDF)
 ・学校夜間等電話委託(資料) (PDF)


 

お子さんと学習の進め方について(東京都教育委員会)

 

不登校支援ポータルサイト ~ぷらっと~(PDF)

 

不登校支援ガイドブック(PDF)

 

東京都バーチャル・ラーニング・プラットフォーム事業について(PDF)

 

台風や大雪、地震等の非常変災に伴う登下校の判断について(PDF)

 

東京都教育委員会から保護者等へ学校における働き方改革への理解及び協力のお願い(PDF)

 

宮前小の一日(学校のきまり) (PDF)

 

不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう (PDF)

 

健康観察票(様式) (PDF)

 


 

 宮前小学校PTAホームページ 

  (外部リンク)

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月16日 12:47:54
今日の給食(9月16日)
今日の献立は、きつねうどん、きゅうりとちくわの酢の物、大学いも、牛乳です。 大学いもは、本当に美味しいです。初めて作った方は、素晴らしいアイデアの持ち主だと思います。 今日も、美味しい給食、ありがとうございます!
2025年09月16日 10:06:45
子ども達が、協働的に学んでいます!(音楽:5年生)
5年生の音楽です。 自分の担当楽器の練習を、グループに分かれて行っています。 まず、一人で楽譜を元に確認する子、同じ楽器の人と合わせる子、異なる楽器の人と合奏してみる子など、その子の学びに合わせて選んで練習しています。 「自分で選ぶ」ことは、学ぶ上で大切な力ですね。
2025年09月12日 12:36:34
今日の給食(9月12日)
今日の献立は、ごはん、魚のごま味噌焼き、茎わかめのきんぴら、けんちん汁、牛乳です。 「きんぴら」とは、江戸時代に流行った「金平浄瑠璃」の主人公、坂田金平(金太郎の息子)に由来しているそうです。坂田金平は、怪力で勇敢な人物とされ、その強さから「きんぴら」=「強いもの」というように使われたそうです。 歯ごたえやピリッとくる辛みに例えられた料理なのですね。 今日も、美味しく、力の湧く給食、ありがとうござ
2025年09月12日 11:15:11
縦割班遊びが充実です。
昨日、縦割班遊びがありました。 今回から、朝の時間ではなく、昼休みに行うように変更しました。中心となる6年生からの「朝の時間では、集合やルール説明などで時間がかかり、遊ぶ時間が足りない。」という声を聞き、改善しました。 その通り、遊ぶ時間が、以前よりも十分に取れ、満足した様子が見られました。 頼りになる6年生です!
2025年09月11日 12:54:39
今日の給食(9月11日)
今日の献立は、石狩ごはん、ちくわの磯辺揚げ、煮浸し、豚汁、牛乳です。 石狩ごはんには、細かくほぐされた鮭が入っています。北海道産の鮭を焼き、調理員さんが丁寧に手作業でほぐされたそうです。 今日も、美味しい給食、ありがとうございます!

特別支援教育WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月05日 16:09:04
さくら学級
  自閉症・情緒障害特別支援学級 (さくら学級)要覧(PDF)   〇さくら学級入口 さくら学級の入口です。看板は、子どもたちが協力して作り、主事さんにお願いして取り付けていただいたものです。 学校の様々な方が、それぞれの役割をもって、お仕事していることを学ぶ機会となりました。   〇個別の学習室 子どもの状況や学習内容等に応じて学習形態も変えて
2025年09月05日 16:08:52
支援教室すぎの子
 すぎの子(特別支援教室) 「特別支援教室」とは、児童一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または克服するため、適切な指導および必要な支援をおこなう教室のことです。 宮前小学校は、その拠点校です。 本校での指導(すぎの子)の他、戸越小学校(ももの木教室)、中延小学校(くすのき教室)も本校の訪問指導教員が担当しています。    
2025年09月05日 15:45:04
不登校支援ガイドブック
不登校支援ガイドブック

INFORMATION

品川区立宮前小学校
〒142-0041
東京都品川区戸越4丁目5番10号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 51402
今週のアクセス 150
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。