-
カテゴリ:全体
保護者の皆様の鑑賞日です!(学芸会2日目) -
学芸会2日目は、保護者の皆様の鑑賞日です。
子ども達の頑張る姿を、是非、ご覧ください。さて、会場までの階段の踊り場には、ちょっとしたコーナーを用意しています。
学芸会の気分になってみよう!コーナーです。帽子などを被って、鏡に映る姿を楽しむことができます。
3枚目の写真…「こんな感じです」
公開日:2025年11月29日 07:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
今日の給食(11月28日) -
今日の献立は、中華丼、ビーンズポテト、わかめスープ、牛乳です。
学芸会なので、配食しやすく、食べやすいメニューです。中華丼は多くの具が入っていて、食べ応えバツグンです。
今日も美味しい給食、ありがとうございます。
明日は、学芸会2日目で土曜日ですが、給食があります!嬉しいです。
公開日:2025年11月28日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
学芸会の始まりです! -
今日から、3年に一度の学芸会が始まりました。
今日は児童鑑賞日、明日は保護者鑑賞日となっています。
それぞれの学年らしい表現を、ご覧いただけると思います。
子ども達が、役になりきり、セリフを力強く言いながら舞台を楽しむ姿に、大きな拍手を送っていただければと思います。また、それに至るまでの、一人一人の努力に想いを馳せていただければ幸いです。
公開日:2025年11月28日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
学芸会1日目の準備 -
明日は児童鑑賞日、学芸会の1日目です。
6年生が、準備をしました。また、当日の係の最終確認も行いました。
頼りにしています!
公開日:2025年11月27日 15:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
今日の給食(11月27日) -
今日の献立は、ふきよせごはん、魚のてり焼き、もやしの甘酢煮、みそ汁、牛乳です。
明日から学芸会が始まります。「ぶり」は縁起の良い魚ですね。学芸会に向けて、元気をもらいます。
今日も美味しい給食、ありがとうございます!
公開日:2025年11月27日 12:00:00
-
カテゴリ:4 年
そろばんの学習(4年生:算数) -
4年生の算数の授業で、そろばんを使っています。
パソコンや携帯などが普及している中で、伝統的な道具を使って計算をする経験は、数の仕組みなどを知る上で貴重です。
慣れない道具ですが、興味をもって取り組んでいました。
そろばんは、今、デジタル化が進む中で、海外からも注目を浴びているようです。
公開日:2025年11月27日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
学芸会リハーサルでした!(4、2、6年) -
みんな、立派な表現でした!
写真は、遠いですが…。
公開日:2025年11月26日 13:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
今日の給食(11月26日) -
今日の献立は、チリドッグ、豆乳スープ、みかん、牛乳です。
チリドッグには、ウィンナーがはさんであります。ウィンナーとは、ウィーンで作られたことが由来のようです。クイズでは「2」が正解です。
ちなみに、「ウィンナーコーヒー」というコーヒーもありますが、私(校長)は、以前、「ウィンナーが入っているコーヒー」と思っていました。大きな間違いでした…。
豆乳スープに入っているじゃがいもは、有機野菜を使用しています。
今日も美味しい給食、ありがとうございます!
公開日:2025年11月26日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
学芸会リハーサルでした!(3、1、5年) -
今日は、本番のように流して、様々なことを確認するリハーサルでした。
一人一人が、しっかりと表現し、役になりきっていました。
あとは、本番です!
これまで取り組んできたことを、思いっきり発揮してほしいと思います。うまくいかないことがあっても大丈夫!
みなさん、楽しみにしていてください!
公開日:2025年11月26日 12:00:00
更新日:2025年11月26日 13:10:16
-
カテゴリ:今日の給食
今日の給食(11月25日) -
今日の献立は、ごはん、下仁田コロッケ、白菜のおひたし、こしね汁、牛乳です。
「こしね汁」の「こしね」とは、群馬県の特産物の食材の頭文字から取って付けられたそうです。調べたところ、こ(こんにゃく)、し(しいたけ)、ね(ねぎ)だそうです。
今日も美味しい給食、ありがとうございます!
公開日:2025年11月25日 12:00:00