-
カテゴリ:全体
感染症が出て来ました -
複数の学年で、新型コロナウイルス感染症によるお休みや、体調不良で欠席・早退する児童が数名います。
ご家庭でも感染症対策をしていただき、体調の悪いときは無理をしないようにしてください。保健・給食委員会では、6月頃から準備を始め、ハンカチとティッシュの大切さを伝える動画を制作しました。
学校でも清潔について引き続き指導し、感染症対策をしていきたいと思います。公開日:2025年09月03日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
読書感想文を書いてます! -
夏休みに読んだ本について、メモをしながら読書感想文を書いています。
みんな、いろいろな本を読んだようです。
読書を通して、新しい世界に触れたり、夢や希望をもったり、自信をつけたり、自分なりの感動を大切にしてほしいです。また、読書で時間を忘れてしまう…、そうした経験も、ぜひもってほしいと思います。
公開日:2025年09月03日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
今日の給食(9月3日) -
今日の献立は、黒砂糖パン
パンプキングラタン、ミネストローネ、牛乳です。
かぼちゃは、とても程よい甘さが出ていて、美味しかったです。
今日も、美味しい給食、ありがとうございます!クイズの答えは、3の北海道でした。
公開日:2025年09月03日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期最初の給食! -
待ちに待った給食です。
メニューは、カレーライスです。子ども達に人気のメニューが、2学期最初の給食とは幸せです。
子ども達の給食当番も、丁寧に配膳をしていました。
自分で考え、判断しながら行動できている姿の一つですね。
公開日:2025年09月02日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
今日の給食(9月2日) -
2学期最初の給食です。
献立は、カレーライス、ピクルス、梨、牛乳です。
今日のピクルスで使っているキュウリは、有機野菜です。
丁寧な調理とメニューの組み合わせに、感謝です。
美味しい給食、ありがとうございます!
公開日:2025年09月02日 12:00:00
-
カテゴリ:さくら学級
まずは、掃除から(さくら学級) -
2学期の始業式後、まず行ったのは、「大掃除」です。
これから使う教室を綺麗にして、学習をスタートします。
新聞紙を水で濡らしてちぎり、床にまきながら箒で掃く…。
しっかりと役割をもって頑張っていました。
公開日:2025年09月01日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期が始まりました! -
今日(9月1日)から、2学期が始まりました。
学校に子ども達の元気な声が響いています。やっぱり学校は、子ども達が中心です。
2学期の初めの言葉は、4年生でした。とても立派な言葉でした。
大きな行事がある2学期、一日一日を、そして一人一人を大切に、進めてまいります。
公開日:2025年09月01日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
ヘチマの実ができ始めました。 -
1年生の教室外の花壇に植えてあるヘチマが育っています。
初めは「雄花ばかりで、雌花がない!」と心配したのですが、肥料を加えたところ、無事に雌花が咲きました。
そうして、実がなり始めました。
公開日:2025年08月28日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
図工・美術の先生の研修会がありました! -
8月22日(金)に本校で品川区の学校に勤めている図工・美術の先生方が集まって、講師の方のお話を聞いたり、実際に造形活動を行ったりする研修会がありました。
講師は、こども環境デザイン研究所/絵本作家の矢生秀仁(やおいひでひと)さんという方です。教育現場の外側から造形活動を推進し、幼稚園・保育園・学校などいろいろな場でワークショップを行ったり、子育てについてのフォーラムやイベントを開催したりと幅広くご活躍されている方です。絵本なども出版されいます。(3枚目写真掲載)
2学期からの図工の時間に、今回の学びを活かし、子どもたちが「楽しい!」「やりたい!」とわくわく楽しめるような授業そして造形活動を行っていきたいと思います。公開日:2025年08月27日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
子ども達を待つ学校 -
来週の月曜日から2学期が始まります。
夏休み中に、学校は環境整備や教材の準備などをしていました。
子ども達の登校を待っています。公開日:2025年08月27日 08:00:00