さくら学級

さくら学級

自閉症・情緒障害特別支援学級 (さくら学級)要覧PDF)

 

〇さくら学級入口

さくら学級の入口です。看板は、子どもたちが協力して作り、主事さんにお願いして取り付けていただいたものです。
学校の様々な方が、それぞれの役割をもって、お仕事していることを学ぶ機会となりました。

〇個別の学習室

子どもの状況や学習内容等に応じて学習形態も変えています。
これは、主に、個別の学習をする際に活用する部屋です。3部屋あります。

〇さくら学級教室

子どもたちが集まって学習する教室です。
左の写真は1〜3学年、右の写真は4〜6学年の教室です。

それぞれ、朝の会と帰りの会を一緒に行っています。

〇さくら学級のキャラクター

子どもたちがアイデアを出し合って作った「さくぴょん」です。
大事にしていきます。

さくぴょん(画像)

学習の共有

さくら学級で学習したことを、掲示しています。
教科書を使いながら、各学年の計画に合わせて授業を行っています。
一人一人の学びの様子が分かります。
掲示物(画像)  掲示物2(画像)  掲示物3(画像)

交流及び共同学習について

さくら学級の子ども達は、個々の状況に応じて、保護者や本人の意向も踏まえながら、通常の学級の子ども達と「交流及び共同学習」として、一緒に学習します。特に、行事や校外学習については、可能な限り、通常の学級と一緒に参加します。
「交流及び共同学習」は、さくら学級の子ども達にとっても、通常の学級の子ども達にとっても意義のある学習です。
例えば、「多様性への理解」「社会性や共感力の育成」「自己肯定感の向上」などです。
将来の共生社会の実現に向けた土台が養われる、貴重な学びです。
宮前小学校の大切な取組として進めていきます。

学習の様子(画像)

雛人形

3月が近くなったときに飾った雛人形です。
さくぴょんとのコラボです。
さくぴょんの桜色とマッチしています!

さくぴょんと雛人形

更新日:2025年11月19日 16:31:40