-
カテゴリ:6 年
思い出巾着作り(家庭科:6年生) -
6年生の家庭科では、巾着作りをしています。
ミシンを使った制作です。
ミシンを使うことは、日頃は、あまり無いのではないでしょうか。こうした学習は、様々な技能や知識を得る上で大切な経験となります。まさに、すぐに役立つスキルを身に付けるということですね。
一つ一つ丁寧に作業をしています。
素敵な作品になるよう、一人一人の取組を応援します!
ボランティアとして、子ども達の学習をサポートしてくださっている皆さん、ありがとうございます。
公開日:2025年06月30日 09:00:00
-
カテゴリ:6 年
こころの劇場(6年生) -
6年生が、こころの劇場で、劇団四季の「王子と少年」というミュージカルを観ました。
歌、踊り、演技の全てが素晴らしかったです。
6年生の心に、どのような感動が湧いたのか、感想が楽しみです。
行き帰りの歩き方、電車の中のマナー、観劇マナーなど、とても立派でした。さすが、6年生でした!
お昼は、日本工学院のアリーナをお借りしました。
写真は、お弁当とパンフレットのみで失礼します。
公開日:2025年06月17日 14:00:00
更新日:2025年06月17日 15:58:08
-
カテゴリ:6 年
プールに入りました!(6年生) -
月曜日から水泳指導が始まりましたが、天候の関係で水曜日まで中止でした。
しかし、木曜日は良い天気となり、プールに入ることができました。
6年生は、プール開きを行い、早速、入水。
大きな歓声が上がりました。
運動とともに、安全を学ぶ機会として大切にしていきます。
公開日:2025年06月13日 08:00:00
-
カテゴリ:6 年
イングリッシュウィーク3日目(6年2組) -
午前の授業は、マタンギさんは、6年2組で過ごしました。
授業の後は、なぜか、サイン大会になっていました。
「サインください!」(英語で)と、マタンギさんにリクエストしていました。
ついでに、「校長先生もサインください。」となりました。
素敵な6年生です。
公開日:2025年06月04日 12:00:00
-
カテゴリ:6 年
イングリッシュウィーク2日目(6年生と一緒に) -
イングリッシュウィークの2日目は、マタンギさんは、午前中、6年1組に入って過ごします。
体育や図工などの授業で、6年生と交流します。
昨日は、休み時間に鬼ごっこをしていたので、早くも打ち解けてコミュニケーションを図っていました。
さすが、6年生です。さすが、宮前小学校の子ども達です!
公開日:2025年06月03日 12:00:00
-
カテゴリ:6 年
大谷川公園で昼食(移動教室:6年生) -
大谷川公園でお弁当を食べました。
天気に恵まれ、美味しくいただきました。
子ども達は、元気です!
さあ、学校に帰ります。
ある子が、「もう一泊させてください!お願いです。」と…。戻るってことでしょうか?楽しかったのでしょう。嬉しい言葉でした。
公開日:2025年05月21日 12:00:00
更新日:2025年05月21日 13:02:51
-
カテゴリ:6 年
歩いて世界を巡ります(移動教室:6年生) -
最後の見学地、「東武ワールドスクエア」です。
行動班で、ミッションをもって回ります。
そして、お土産も、ここで選びます。子ども達は、結構、考えて選んでいます。お小遣いを上手く使えるように、算数の勉強も生かされています。
この後は、大谷川公園に向かいます。
公開日:2025年05月21日 10:00:00
-
カテゴリ:6 年
閉園式(移動教室:6年生) -
宿舎とのお別れです。
浅間台小学校と過ごした3日間も最後となりました。
宿舎の職員の方と浅間台小学校の皆さんと挨拶をして、閉園しました。
朝会や食事など、浅間台小学校の皆さんと合同で実施し、よい思い出となりました。
公開日:2025年05月21日 09:00:00
-
カテゴリ:6 年
移動教室3日目(6年生) -
移動教室最終日です。
今日も天気に恵まれました。
全員が朝会に参加しました。
東武ワールドスクエアを見学し、大谷川公園で昼食をとった後、学校に帰ります。
公開日:2025年05月21日 07:00:00
-
カテゴリ:6 年
日光での最後の夕食(移動教室:6年生) -
2日目の夕食はステーキです。
みんな、食欲があります。元気な証拠ですね。
日光での最後の夕食となりました。
明日は、日光での最後の日を過ごし、学校に帰ります。公開日:2025年05月20日 20:00:00