-
カテゴリ:2 年
町たんけん(2年生:生活科) -
2年生が、地域のお店などを訪れて、扱っている物や工夫していることなどを、直接聞きながら学習しました。
新しい発見や気付きがあったようです。普段は、何気なく来ているところでも、話を聞いてみると「知らなかった!」と驚きの表情がありました。「また、来たいです。」「頑張って作っていることが分かりました。今度、買いにきます!」など、様々な感想がありました。
ご多用のところ、ご協力いただいた12のお店等の皆様、本当にありがとうございました!
マナーも立派な2年生でした。
公開日:2025年10月30日 12:00:00
-
カテゴリ:2 年
消防写生会表彰(1・2年生) -
春に行った消防写生会で子ども達が描いた絵の表彰がありました。
図工室前の廊下に掲示しています。
個性あふれ、迫力ある消防車です。
学校公開で、子ども達の頑張った過程をイメージしながら、ぜひご覧ください。
公開日:2025年10月16日 10:00:00
-
カテゴリ:2 年
四角形を二つに分けると…?(2年生:算数) -
2年生の図形の学習です。
一つの四角形を、一本の直線で二つに分けると、どんな形ができるかな…。直線の引き方によって、できる形が異なることを学びます。
図形の大切な見方につながります。中学や高校での、立体を平面で分ける学習に発展していきます。
実際に線を引きながら、一人一人ができる形を見るコツをつかんでいました。
公開日:2025年09月24日 14:00:00
-
カテゴリ:2 年
おしゃれなTシャツ(図工:2年生) -
2年生が、自分だけのTシャツのデザインを考えました。
様々な模様や飾りが付いていて、個性豊かです。
こんなデザインのTシャツがあると素敵ですね!
公開日:2025年07月14日 09:00:00
-
カテゴリ:2 年
交番見学(2年生) -
先週の消防署見学に続き、今日は、交番見学です。
普段は、見ることのできない交番の中に入れさせていただきました。
そして、警察官の方に、たくさんの質問をしていました。
なんと、白バイも交番に寄ってくださったので、2年生は間近に見る白バイに興味津々でした。質問も受けてくださり、充実した時間となりました。
交番の皆さん、ありがとうございました!
公開日:2025年07月01日 12:00:00
-
カテゴリ:2 年
消防署見学(2年生) -
2年生が、荏原消防署の見学に行きました。
ポンプ車やハシゴ車、隊員が過ごすスペース、火災対応以外に行っている仕事の様子など、様々なところを見学させていただきました。
子ども達は、興味津々で、多くの質問をしていました。時間が限られていたので、もう少し聞きたかったなーとの声もありました。それだけ、真剣に見てきたということですね。
一つ一つ丁寧に説明いただいた消防署の皆さん、ありがとうございました。
公開日:2025年06月24日 13:00:00
-
カテゴリ:2 年
算数とプール(2年生) -
1時間目は、算数の「たし算とひき算」のまとめを、一生懸命に取り組んでいました。ノートに書いている姿から、一生懸命さが伝わりますね。
そして、3・4時間目は体育の水泳指導(プール)でした。
今日は、気温も水温も十分でしたので、子ども達の満足感も高かったことでしょう。メガロスの「おさるコーチ」も入っていただき、楽しいプールになりました。
公開日:2025年06月16日 11:00:00
-
カテゴリ:2 年
イングリッシュウィークが始まりました! -
外国の方と一緒に学校生活を送りながら、英語に親しむ取り組みです。
初日は、低学年の授業を中心に入っていただきました。写真は、2年生です。
漢字のプリントを一緒に行いながら、書き方や読み方を子ども達が教えていました。
こうした関わりは、英語に自然に親しみ、気兼ねなく話すという点で大事にしたいです。
公開日:2025年06月02日 12:00:00
-
カテゴリ:2 年
グリンピースのさやむき(2年生・さくら学級) -
2年生とさくら学級の子どもたちがグリンピースのさやむきをしました。本日の給食の『ピースご飯』に入ります。さやをパカっと開き、中からたくさんの豆が出てくるたびに笑顔になる子どもたちでした。
公開日:2025年05月19日 11:00:00
-
カテゴリ:2 年
セーフティ教室(1・2年生) -
2校時に、1・2年生が品川区のまもるっちセンターの方と荏原警察署のスクールサポーターの方から、お話をいただきました。
まもるっちの使い方や安全な行動の仕方などについて学びました。
実際にまもるっちセンターの方と、どのような連絡がされるのかなど、実践的なお話でした。
公開日:2025年05月14日 10:00:00